白皮症(アルビニズム)とはどんな病気か
- 白皮症はメラニンの生成が生まれつき損なわれているため、皮膚や眼のメラニン色素が消失または低下する病気です。
- メラニンはアミノ酸の一種であるチロシンからつくられますが、その代謝を触媒(しょくばい)する酵素チロジナーゼの異常により起こるタイプと、それ以外のタイプとに大別されています。
白皮症(アルビニズム)の症状の現れ方
- チロジナーゼ活性のない典型例では、生まれた時から全身の皮膚が白く、頭髪、眉毛、睫毛(しょうもう)(まつ毛)はすべて白毛です。
- 眼球にもメラニン色素がないため眼底の血管まで透過され、目が赤く見えます。
白皮症(アルビニズム)の治療方法
- 根本的な治療法はありません。
- 眼に関してはサングラスの装着が必要で、紫外線曝露(ばくろ)による障害を防ぐために、衣類、帽子の着用、日傘、日焼け止めクリームの使用など、日常生活の指導が中心になります。
白皮症(白子、アルビニズム)
白皮症(アルビニズム)とは、メラニンの生成が生まれつき損なわれているため、皮膚や眼のメラニン色素が消失または低下する病気です。生まれた時から全身の皮膚が白く、頭髪、眉毛、まつ毛はすべて白毛です。眼球にもメラニン色素がないため眼底の血管まで透過され、目が赤く見えます。