さんじょくしきゅうふっこふぜん産褥子宮復古不全の症状や原因・診断・治療方法と関連Q&A
英語/英訳:Uterine subinvolution
- 出典|「六訂版 家庭医学大全科」株式会社法研発行
- 総合監修者
-
-
-
各編別監修者|女性の病気と妊娠・出産|武谷雄二 - 東京大学医学部産科婦人科学・教授
-
執筆者|
菊池昭彦 - 長野県立こども病院総合周産期母子医療センター産科部長
産褥子宮復古不全とはどんな病気か
- 子宮復古不全とは、子宮の収縮不全のために産後の子宮の回復が妨げられている状態です。
- 子宮は産褥各時期に比べて大きく軟らかです。
産褥子宮復古不全の原因は何か
- 最も多い原因としては胎盤片、卵膜片などの子宮内の残存物があげられますが、そのほか、過度の安静、膀胱・直腸の充満、子宮筋腫(きんしゅ)の合併、子宮内感染などがあります。
産褥子宮復古不全の症状の現れ方
- 子宮筋の退縮不全のために断裂血管の圧迫止血が不完全となり、胎盤剥離(はくり)部の血管の血栓(けっせん)形成や閉鎖が遅れ、出血が長く続きます。
- ことに胎盤片などの残存物があると大量出血を来すことがあります。
- 胎盤・卵膜の残存物は通常数日後に悪露(おろ)とともに排出されますが、まれに子宮内に長時間残って、これが次第に組織化されて胎盤ポリープを形成し、大出血の原因になることもあります。
- また、悪露が多いと、流出が不十分になり、悪露滞留を起こしやすく、細菌感染と産褥熱(さんじょくねつ)発生の素地にもなります。
産褥子宮復古不全の検査と診断
- 産褥期に子宮が異常に大きく軟らかく、子宮底が高いという臨床所見により診断されます。
- 内診所見や悪露に異常が認められた場合には、超音波断層法を行うことが大切です。
- これにより、子宮の大きさ、子宮内容の残存物や子宮腔内の血液などの貯留が、画像として客観的に評価されます。
産褥子宮復古不全の治療方法
- 子宮の回復のためには、産褥期に極度の安静を避け、排尿・排便を行います。
- また、授乳を行い、乳頭に刺激を与えることも子宮の回復を促します。
- バッカク製剤が投与されることもあります。
- 医療機関では、分娩時の無菌的操作に留意し、子宮内容の完全な除去を図ることが予防になります。
- 悪露が滞留している場合には器械的に子宮頸管(けいかん)を広げて、流出を促すこともあります。
- 明らかに胎盤片や卵膜片が残存し、復古不全の原因になっている場合には、胎盤鉗子(かんし)を用いて子宮内容を除去し、その後、子宮収縮薬の追加投与と抗生剤の投与を行って感染の防止に努めます。
- 子宮内膜炎や筋層炎が疑われる時には掻爬術(そうはじゅつ)は行われません。
産褥子宮復古不全に気づいたらどうする
- 子宮復古不全は産褥晩期出血、細菌感染、産後の性器の機能障害にもつながっていくため、専門医による注意深い産褥管理と適切な早期の処置が必要です。