ヘルスケア
gooトップ
ログイン
gooIDを新規登録
ヘルスケア
ニュース
家庭の医学
薬検索
病院/介護施設
医療求人
ダイエット
美容
病気をさがす
症状からさがす
分類からさがす
人体図
応急手当
健康用語
コラム
ヘルスケア
家庭の医学
病気を分類からさがす
子どもの病気
子どもの病気 - 病気を分類からさがす
らくらく育児百科
知っておいて安心の病気の知識と手当ての基本、症状対処法、けがや事故の予防と応急手当てなど初めての育児でも心配や不安を解消し、安心して楽しく育児ができるよう具体的なアドバイスを満載。
注目のキーワード
オスグッド・シュラッター病
ジフテリア
クッシング症候群
二分脊椎
急性扁桃炎
ケーラー病 フライバーグ病 第2ケーラー病
川崎病
鉄欠乏性貧血
リウマチ熱
子どもの病気
新生児
脳・脊髄・神経
発達障害とこころ
呼吸器
心臓・血管
消化器
泌尿器と性器
運動器系
血液
代謝異常
染色体異常
感染症
皮膚
内分泌
膠原病など
子どものがん
その他の子どもの病気
[子どもの病気]
の検索結果です。
290
件中
1
件~
100
件を表示
1
2
3
次のページ
愛情遮断症候群
あいじょうしゃだんしょうこうぐん
母子関係や家族関係の問題によって、子どもが十分な愛情を感じ...
初診に適した診療科: 小児科
悪性リンパ腫(ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫)
からだのなかには、リンパ管という細い管のネットワークが張り...
初診に適した診療科: 小児科
悪性リンパ腫<子どもの病気>
あくせいりんぱしゅ
悪性リンパ腫は全身のリンパ節やリンパ組織に発生するがんです...
初診に適した診療科: 小児科
あざと母斑症
あざとぼはんしょう
●あざ(母斑(ぼはん)) あざとは、皮膚の色が周囲と比べ...
初診に適した診療科: 小児科、皮膚科、形成外科
赤い湿疹が出たときの対処法ー考えられる5つの病気|急性と慢性の違い
突然、現れる赤い湿疹。かゆみがひどかったり、発熱を伴ったり...
初診に適した診療科: 小児科、皮膚科、皮膚泌尿器科
アトピー性皮膚炎<子どもの病気>
あとぴーせいひふえん
アトピー性皮膚炎は、増悪(ぞうあく)・寛解(かんかい)を繰...
初診に適した診療科: 小児科、皮膚科、皮膚泌尿器科
アフタ性口内炎
あふたせいこうないえん
単純ヘルペスウイルスの初感染により、口内炎が多発する病気で...
初診に適した診療科: 小児科
アルカプトン尿症
あるかぷとんにょうしょう
アルカプトン尿症は、チロシンの代謝経路にあるホモゲンチジン...
初診に適した診療科: 小児科
アレルギー性鼻炎
抗原と抗体が鼻の粘膜で反応して、くしゃみ、鼻みず、鼻づまり...
初診に適した診療科: 小児科、耳鼻咽喉科、アレルギー科
アレルギー性鼻炎<子どもの病気>
あれるぎーせいびえん
「くしゃみ、鼻みず、鼻づまり」が、慢性にまたは季節の変わり...
初診に適した診療科: 小児科、耳鼻咽喉科、アレルギー科
泉熱
いずみねつ
発熱、腹痛、発疹、下痢などを伴う病気で、山の湧き水、井戸水...
初診に適した診療科: 小児科、循環器科、泌尿器科
遺伝性球状赤血球症
いでんせいきゅうじょうせっけっきゅうしょう
正常では円盤状の形を保っている赤血球が、赤血球膜の異常のた...
初診に適した診療科: 小児科
異物誤吸入
いぶつごきゅうにゅう
いろいろな物質が気道内に進入して、気道異物として気道閉塞を...
初診に適した診療科: 小児科、耳鼻咽喉科
【子どもの発疹】熱はある?ない? それぞれの原因と対処法
体の表面に発疹ができるとかゆみが気になって、落ち着いていら...
初診に適した診療科: 小児科、皮膚科、皮膚泌尿器科
いぼ
いぼ
いぼは、ヒト乳頭腫(にゅうとうしゅ)ウイルスが皮膚に感染し...
初診に適した診療科: 小児科、皮膚科、皮膚泌尿器科
流行性角結膜炎(はやり目、急性出血性結膜炎、アポロ病)
流行性角結膜炎とは、いわゆる「はやり目」と呼ばれるもので、...
初診に適した診療科: 小児科
咽頭結膜熱(プール熱)<子どもの病気>
いんとうけつまくねつ(ぷーるねつ)
咽頭結膜熱は結膜炎のため、はやり眼と呼ばれることもあります...
初診に適した診療科: 小児科
陰嚢水腫(精索水腫)
精巣、精巣の血管および精管をおおっている鞘膜(しょうまく)...
初診に適した診療科: 小児科、泌尿器科
陰嚢水腫<子どもの病気>
いんのうすいしゅ
陰嚢(いんのう)に水がたまってしまう病気です。大きくふくら...
初診に適した診療科: 小児科、泌尿器科
インフルエンザ
寒く乾燥した季節に最も活発になるインフルエンザ。適切な予防...
初診に適した診療科: 小児科
インフルエンザ<子どもの病気>
いんふるえんざ
流行するインフルエンザの原因ウイルスにはA型とB型がありま...
初診に適した診療科: 小児科
陰門腟炎
いんもんちつえん
女児の外陰部から腟にかけて細菌が侵入し、炎症を起こす病気で...
初診に適した診療科: 小児科、婦人科
ウィルソン病(先天性銅代謝異常症)
ウィルソン病とは常染色体劣性遺伝で遺伝する胆汁中への銅排泄...
初診に適した診療科: 小児科、内科
ウィルソン病(先天性銅代謝異常症)
うぃるそんびょう(せんてんせいどうたいしゃいじょうしょう)
銅は体内のあらゆる組織に存在し、重要な役割を果たしています...
初診に適した診療科: 小児科、内科
ウイルス関連血球貪食症候群
ういるすかんれんけっきゅうどんしょくしょうこうぐん
1979年に報告された疾患で、ウイルス感染に続発して汎血球...
初診に適した診療科: 小児科、内科
ウイルス性肝炎
ういるすせいかんえん
肝臓に各種の肝炎ウイルスが感染し、肝機能障害を起こす病気で...
初診に適した診療科: 小児科、消化器科
ウイルス性急性胃腸炎(冬季下痢症)
ういるすせいきゅうせいいちょうえん(とうきげりしょう)
乳幼児に発症するウイルス感染症で、冬場に流行する乳児の下痢...
初診に適した診療科: 小児科
ウイルムス腫瘍
ういるむすしゅよう
腎臓にできるがんで、子どものおなかのがんとしては神経芽細胞...
初診に適した診療科: 小児科、泌尿器科
右胸心
うきょうしん
文字どおり、心臓が体の右側にある状態です。心臓だけでなく全...
初診に適した診療科: 小児科、循環器科
X脚
えっくすきゃく
膝蓋骨(しつがいこつ)を前方正面にして、膝(ひざ)をそろえ...
初診に適した診療科: 小児科、整形外科
横隔膜ヘルニア
横隔膜の先天的または後天的な裂孔(れっこう)(裂けたあな)...
初診に適した診療科: 小児科、消化器外科
横隔膜ヘルニア<子どもの病気>
おうかくまくへるにあ
横隔膜ヘルニアには、先天性のものと後天性のものがあります。...
初診に適した診療科: 小児科、消化器外科
オスグッド・シュラッター病
オスグッド・シュラッター病とは、発育期(小学高学年〜中学生...
初診に適した診療科: 小児科、整形外科
オスグッド・シュラッター病<子どもの病気>
おすぐっど・しゅらったーびょう
発育期(小学高学年〜中学生)によく起こるけがです。ふともも...
初診に適した診療科: 小児科、整形外科
O脚
おーきゃく
膝蓋骨(しつがいこつ)を前方正面にして、足を揃えて起立した...
初診に適した診療科: 小児科、整形外科
核黄疸
かくおうだん
血液中のビリルビン値が上昇し脳内に沈着した結果、脳細胞が侵...
初診に適した診療科: 小児科
過熟児
かじゅくじ
いわゆる胎盤(たいばん)機能不全症候群の症状が認められる新...
初診に適した診療科: 小児科
下垂体性巨人症
かすいたいせいきょじんしょう
子どもで、成長ホルモンが過剰に分泌されることにより、高身長...
初診に適した診療科: 小児科、内科
仮性半陰陽
かせいはんいんよう
真性(しんせい)半陰陽に対して用いられる病名で、真性半陰陽...
初診に適した診療科: 小児科
かぜ症候群
かぜ症候群は、咳(せき)、鼻水、くしゃみを主症状とする上気...
初診に適した診療科: 小児科
かぜ症候群<子どもの病気>
かぜしょうこうぐん
発熱、鼻みず、咳(せき)、時に下痢などの胃腸症状を伴う病気...
初診に適した診療科: 小児科
川崎病
「川崎病」の正式名称は「小児急性熱性皮膚粘膜リンパ節症候群...
初診に適した診療科: 小児科、循環器科
川崎病<子どもの病気>
かわさきびょう
全身の血管、とくに小〜中くらいの太さの動脈に炎症が起こる病...
初診に適した診療科: 小児科、循環器科
川崎病心血管後遺症
かわさきびょうしんけっかんこういしょう
川崎病の合併症として生じる、冠動脈の障害をいいます。冠動脈...
初診に適した診療科: 小児科、循環器科、心臓血管外科
肝腫瘍<子どもの病気/消化器の病気>
かんしゅよう
肝臓に発生する腫瘍です。原発性のものと転移性のものがあり、...
初診に適した診療科: 小児科、消化器外科
完全大血管転位症
かんぜんだいけっかんてんいしょう
心臓から出る大動脈と肺動脈が入れ替わって、左心室から肺動脈...
初診に適した診療科: 小児科、循環器科、心臓血管外科
肝の腫瘍<子どもの病気/子どものがん>
かんのしゅよう
子どもの肝臓がんには、主に2歳以下の乳幼児に発病する肝芽腫...
初診に適した診療科: 小児科
外鼠径ヘルニア
がいそけいへるにあ
小児での発症が最も多い病気です。小児の外科的疾患のなかでも...
初診に適した診療科: 小児科
鵞口瘡
がこうそう
カンジダアルビカンスというカビによる口腔内の感染により、口...
初診に適した診療科: 小児科
ガラクトース血症
がらくとーすけっしょう
ガラクトース血症はガラクトースを代謝する経路に生まれつき障...
初診に適した診療科: 小児科
気管支喘息
なかなか止まらない激しいせき、呼吸のたびにゼーゼー、ヒュー...
初診に適した診療科: 小児科、呼吸器科、アレルギー科
気管支喘息<子どもの病気>
きかんしぜんそく
息を吐く時に、「ゼイゼイ」「ゼロゼロ」「ヒューヒュー」とい...
初診に適した診療科: 小児科、呼吸器科、アレルギー科
気管支肺異形成症
きかんしはいいけいせいしょう
新生児で、生後1カ月を過ぎても酸素吸入を必要とするような呼...
初診に適した診療科: 小児科
奇形腫(胚細胞性腫瘍)
きけいしゅ(はいさいぼうせいしゅよう)
奇形腫は最近では胚細胞性腫瘍と呼ばれ、生殖器ができる過程で...
初診に適した診療科: 小児科
寄生虫症
きせいちゅうしょう
蟯虫が腸に寄生する病気で、寄生虫症のなかで最も多く、学童、...
初診に適した診療科: 小児科
吃音
きつおん
言葉の発音の流暢(りゅうちょう)さが損なわれる病気のひとつ...
初診に適した診療科: 小児科
亀頭包皮炎
亀頭包皮炎は、細菌などの感染により包皮(ほうひ)および亀頭...
初診に適した診療科: 小児科
亀頭包皮炎<子どもの病気>
きとうほうひえん
図23のように、おちんちんの先(亀頭)と包皮(おちんちんを...
初診に適した診療科: 小児科
急性灰白髄炎(ポリオ、ポリオ様疾患)
ポリオ(急性灰白髄炎)とは、ポリオウイルスによる感染症です...
初診に適した診療科: 小児科
急性灰白髄炎(ポリオ)
きゅうせいかいはくずいえん(ぽりお)
脊髄(せきずい)の運動神経細胞(前角(ぜんかく)細胞)が破...
初診に適した診療科: 小児科
急性気管支炎
急性気管支炎とは、急性上気道炎(きゅうせいじょうきどうえん...
初診に適した診療科: 小児科
急性気管支炎<子どもの病気>
きゅうせいきかんしえん
急性上気道炎(きゅうせいじょうきどうえん)症状(咳(せき)...
初診に適した診療科: 小児科
【溶連菌感染症てどんな病気】特徴的な5つの症状|発疹や熱は?
一般に、3歳から中学生くらいまでの子どもに多く発症する溶連...
初診に適した診療科: 小児科、泌尿器科
急性糸球体腎炎症候群
きゅうせいしきゅうたいじんえんしょうこうぐん
血尿(けつにょう)、蛋白尿(たんぱくにょう)、高血圧、浮腫...
初診に適した診療科: 小児科、泌尿器科
急性小児片麻痺
きゅうせいしょうにへんまひ
体の片側のけいれんが続いたあとに、あるいは何の前触れもなく...
初診に適した診療科: 小児科、神経内科
急性虫垂炎
きゅうせいちゅうすいえん
一般には「盲腸(もうちょう)」といわれますが、医学的には急...
初診に適した診療科: 小児科、消化器外科
急性脳症
きゅうせいのうしょう
脳機能障害の症状である意識障害やけいれんを起こして、髄液(...
初診に適した診療科: 小児科
急性副腎不全(副腎クリーゼ)
副腎皮質から分泌される副腎皮質ホルモンは、糖分の代謝や水分...
初診に適した診療科: 小児科、内科
急性副腎不全
きゅうせいふくじんふぜん
副腎(腎臓の上部にある)は皮質と髄質(ずいしつ)に分かれ、...
初診に適した診療科: 小児科、内科
急性扁桃炎
子どもにも大人にもみられる、細菌またはウイルスによって生じ...
初診に適した診療科: 小児科、耳鼻咽喉科
急性扁桃炎<子どもの病気>
きゅうせいへんとうえん
扁桃炎は扁桃の炎症であり、ウイルスや細菌の感染により起こり...
初診に適した診療科: 小児科、耳鼻咽喉科
急速進行性糸球体腎炎症候群
きゅうそくしんこうせいしきゅうたいじんえんしょうこうぐん
急速進行性糸球体腎炎は急性腎炎と同様な症状で発症後に、数カ...
初診に適した診療科: 小児科、泌尿器科
胸膜炎と膿胸
きょうまくえんとのうきょう
胸膜は、肺の表面をおおう臓側(ぞうそく)胸膜と胸壁にある壁...
初診に適した診療科: 小児科、呼吸器科
巨大児
きょだいじ
外表奇形(がいひょうきけい)などの肉眼的異常がなく、出生体...
初診に適した診療科: 小児科
起立性調節障害
きりつせいちょうせつしょうがい
身体が急速に大きくなる小学校高学年から中学生に多くみられる...
初診に適した診療科: 小児科
筋性斜頸
きんせいしゃけい
筋性斜頸とは、左右の胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)の...
初診に適した診療科: 小児科、整形外科
偽性副甲状腺機能低下症
ぎせいふくこうじょうせんきのうていかしょう
副甲状腺ホルモン(PTH)の十分な生成はあるものの、腎での...
初診に適した診療科: 小児科、内科
ギラン・バレー症候群
ギラン・バレー症候群とは、フランスのギランとバレーらが19...
初診に適した診療科: 小児科
ギラン・バレー症候群<子どもの病気>
ぎらん・ばれーしょうこうぐん
フランスのギランとバレーらが1916年に報告したもので、か...
初診に適した診療科: 小児科
クッシング症候群
クッシング症の患者数は、最近の頻度は不明ですが、1965~...
初診に適した診療科: 小児科、内科
クッシング症候群<子どもの病気>
くっしんぐしょうこうぐん
副腎皮質で作られる糖質コルチコイドが異常に増えている病気で...
初診に適した診療科: 小児科、内科
クラミジア肺炎
くらみじあはいえん
クラミジアという細菌による肺炎で、トラコーマ・クラミジアに...
初診に適した診療科: 小児科、呼吸器科
くる病
くる病とは、成長期(骨の発育期)の小児でカルシウムが骨に沈...
初診に適した診療科: 小児科
くる病<子どもの病気>
くるびょう
くる病とは、成長期(骨の発育期)の小児でカルシウムが骨に沈...
初診に適した診療科: 小児科
血管腫(イチゴ状血管腫、赤ぶどう酒様血管腫、その他)
現在、日本で慣習的に血管腫と呼んでいるものは、性質の異なる...
初診に適した診療科: 小児科、皮膚科、形成外科
血管腫<子どもの病気>
けっかんしゅ
●単純性血管腫(たんじゅんせいけっかんしゅ) 血管の発育...
初診に適した診療科: 小児科、皮膚科、形成外科
血管性紫斑病
けっかんせいしはんびょう
小児に好発する免疫学的な機序(仕組み)による全身性の小血管...
初診に適した診療科: 小児科、内科
結節性硬化症<子どもの病気>
けっせつせいこうかしょう
主に神経と皮膚に認められる病変を特徴とする疾患で、小児期に...
初診に適した診療科: 小児科、神経内科
血友病
血友病は、止血に必要な「凝固因子(ぎょうこいんし)」が不足...
初診に適した診療科: 小児科、内科
血友病<子どもの病気>
けつゆうびょう
出血が止まるためには、局所の血管が収縮するとともに血小板が...
初診に適した診療科: 小児科、内科
血友病性関節症
けつゆうびょうせいかんせつしょう
血友病は、血液凝固能の低下により、身体各部に出血を生じやす...
初診に適した診療科: 小児科、内科、整形外科
ケーラー病(フライバーグ病、第2ケーラー病)
ケーラー病とは、足の甲の内側にある舟状骨(しゅうじょうこつ...
初診に適した診療科: 小児科、整形外科
ケーラー病<子どもの病気>
けーらーびょう
繰り返し圧迫力がかかることによって足舟状骨(あししゅうじょ...
初診に適した診療科: 小児科、整形外科
原発性(先天性)免疫不全症
げんぱつせい(せんてんせい)めんえきふぜんしょう
Tリンパ球とBリンパ球の両方に先天的な欠陥がある病気で、重...
初診に適した診療科: 小児科、内科
口角びらん(口唇炎)
口唇炎・口角びらんとは、口角や口唇、口周囲に亀裂やびらん、...
初診に適した診療科: 小児科
口角びらん、口唇炎<子どもの病気>
こうかくびらん、こうしんえん
口角や口唇、口周囲に亀裂やびらん、痂皮(かひ)(かさぶた)...
初診に適した診療科: 小児科
口唇裂(口蓋裂)
口唇口蓋裂(こうしんこうがいれつ)は先天性異常の一つであり...
初診に適した診療科: 小児科、歯科口腔外科
口唇裂、口蓋裂<子どもの病気>
こうしんれつ、こうがいれつ
およそ胎生の9週ころに左右の口蓋突起が伸びてきて、口蓋(こ...
初診に適した診療科: 小児科、歯科口腔外科
甲状腺機能亢進症(バセドウ病)
バセドウ病は20〜30歳代の若い女性に多い病気です。ちょう...
初診に適した診療科: 小児科、内科
甲状腺機能亢進症(バセドウ病)<子どもの病気>
こうじょうせんきのうこうしんしょう(ばせどうびょう)
甲状腺に慢性的に炎症が生じ、甲状腺ホルモンの過剰な生成を生...
初診に適した診療科: 小児科、内科
好中球機能異常症
こうちゅうきゅうきのういじょうしょう
白血球の一種である好中球による食作用は、細菌や真菌が侵入し...
初診に適した診療科: 小児科、内科
好中球減少症
こうちゅうきゅうげんしょうしょう
好中球は白血球の構成成分の一種で、主に細菌や真菌(しんきん...
初診に適した診療科: 小児科、内科
心疾患(後天性心疾患)
後天性心疾患とは、おおまかにいうと形態的な心臓の奇形以外の...
初診に適した診療科: 小児科、循環器科、心臓血管外科
後天性心疾患
こうてんせいしんしっかん
後天性心疾患とは、おおまかにいうと形態的な心臓の奇形以外の...
初診に適した診療科: 小児科、循環器科、心臓血管外科
広汎性発達障害
広汎性発達障害は、自閉症、アスペルガー障害を含み、さらにそ...
初診に適した診療科: 小児科
広汎性発達障害<子どもの病気>
こうはんせいはったつしょうがい
広汎性発達障害は、自閉症(じへいしょう)、アスペルガー障害...
初診に適した診療科: 小児科
呼吸窮迫症候群
こきゅうきゅうはくしょうこうぐん
肺胞をふくらんだ状態に保つために、肺胞の細胞から表面活性物...
初診に適した診療科: 小児科
骨形成不全症
骨形成不全症とは、骨がもろく弱いことから、骨折しやすくなり...
初診に適した診療科: 小児科、整形外科
骨形成不全症<子どもの病気>
こつけいせいふぜんしょう
I型コラーゲンの異常により生じる全身性の結合組織の病気で、...
初診に適した診療科: 小児科、整形外科
骨系統疾患
こつけいとうしっかん
骨・軟骨をはじめとする骨格形成に関与する組織の障害により、...
初診に適した診療科: 小児科、整形外科
骨腫瘍
こつしゅよう
骨腫瘍とは骨に発生する腫瘍であり、良性と悪性とに分けられま...
初診に適した診療科: 小児科、整形外科
骨髄炎、化膿性関節炎
こつずいえん、かのうせいかんせつえん
骨髄炎は骨髄の炎症で、関節炎は関節の炎症ですが、化膿性関節...
初診に適した診療科: 小児科、整形外科
子どもの貧血
こどものひんけつ
貧血というのは、血液のなかの赤血球が足りなくなる病態を指し...
初診に適した診療科: 小児科、内科
合指症
手の発生は胎生4〜8週に進行します。内因(染色体異常や遺伝...
初診に適した診療科: 小児科、整形外科
合指症<子どもの病気>
ごうししょう
手の発生は胎生4〜8週に進行します。内因(染色体異常や遺伝...
初診に適した診療科: 小児科、整形外科
細気管支炎
さいきかんしえん
ウイルス感染による細気管支を中心とした下気道の炎症性疾患で...
初診に適した診療科: 小児科、呼吸器科
細菌性急性胃腸炎
さいきんせいきゅうせいいちょうえん
細菌感染により腹痛、発熱、血便などが現れる病気です。
初診に適した診療科: 小児科
細菌性下痢症
さいきんせいげりしょう
消化管に感染する細菌によって、下痢(しばしば粘血便)を生じ...
初診に適した診療科: 小児科
細菌性赤痢(疫痢)
赤痢菌が腸に感染することが原因で起こる感染症です。赤痢菌は...
初診に適した診療科: 小児科
細菌性赤痢<子どもの病気>
さいきんせいせきり
細菌性赤痢は、赤痢菌により引き起こされ、血便を生じる急性の...
初診に適した診療科: 小児科
細菌性尿路感染症
さいきんせいにょうろかんせんしょう
図25のように腎盂(じんう)から尿管、膀胱(ぼうこう)へと...
初診に適した診療科: 小児科
再生不良性貧血
再生不良性貧血は、骨髄にある血液細胞の種にあたる細胞(造血...
初診に適した診療科: 小児科、内科
再生不良性貧血<子どもの病気>
さいせいふりょうせいひんけつ
血液を産生している骨髄(こつずい)のはたらきが低下すること...
初診に適した診療科: 小児科、内科
臍帯ヘルニア
さいたいへるにあ
臍帯内に腹腔内(ふくくうない)臓器(主に腸管や肝臓)が突出...
初診に適した診療科: 小児科、小児外科
臍ヘルニア
さいへるにあ
小児では外鼠径(がいそけい)ヘルニアの次に多い病気で、小児...
初診に適した診療科: 小児科
鎖肛
さこう
正常な位置に肛門が開かず、直腸が盲端(もうたん)(端がふさ...
初診に適した診療科: 小児科、小児外科
三尖弁閉鎖症
三尖弁閉鎖とは、右心房と右心室の間の三尖弁が、先天的に閉鎖...
初診に適した診療科: 小児科、循環器科、心臓血管外科
三尖弁閉鎖症<子どもの病気>
さんせんべんへいさしょう
右心房と右心室の間の三尖弁が、先天的に閉鎖している状態です...
初診に適した診療科: 小児科、循環器科、心臓血管外科
産瘤
さんりゅう
赤ちゃんが狭い産道を通過する際に、周囲からの圧迫によって先...
初診に適した診療科: 小児科
脂質異常症(高脂血症、脂質代謝異常)
脂質異常症とは、血液中のLDL(悪玉)コレステロールやトリ...
初診に適した診療科: 小児科
脂質異常症(高脂血症)<子どもの病気>
ししついじょうしょう(こうしけっしょう)
血液中の総コレステロールやLDLコレステロール、中性脂肪が...
初診に適した診療科: 小児科
思春期早発症
思春期早発症とは、年齢に比べて早期に第二次性徴が認められる...
初診に適した診療科: 小児科、内科
思春期早発症<子どもの病気>
ししゅんきそうはつしょう
男性ホルモン、女性ホルモンの分泌による二次性徴の成熟が、早...
初診に適した診療科: 小児科、内科
周期性嘔吐症
しゅうきせいおうとしょう
周期性嘔吐症とは仮の診断名であり、最終診断名ではありません...
初診に適した診療科: 小児科
修正大血管転位症
しゅうせいだいけっかんてんいしょう
大血管が入れ替わった前項の大血管転位に加え、心房と心室の位...
初診に適した診療科: 小児科、循環器科、心臓血管外科
出血性膀胱炎
しゅっけつせいぼうこうえん
肉眼的血尿(肉眼でもわかる血液の混じったおしっこ)を伴って...
初診に適した診療科: 小児科
消化管アレルギー
しょうかかんあれるぎー
特定の食物を摂取することによって、皮膚、呼吸器、腎臓、眼な...
初診に適した診療科: 小児科、アレルギー科
1
2
3
次のページ
[子どもの病気]のよく検索されている病気
2018/01/29更新
フライバーグ病(第2ケーラー病)
亀頭包皮炎<子どもの病気>
川崎病<子どもの病気>
心膜炎
ペルテス病<子どもの病気>
汎血球減少症
ケーラー病<子どもの病気>
乳糖不耐症
二分脊椎<子どもの病気>
停留精巣<子どもの病気>
伝染性単核球症<子どもの病気>
先天性甲状腺機能低下症(クレチン症)
血管性紫斑病
水頭症
細菌性急性胃腸炎
過去によく検索された[子ども]の病気
子どもの病気
新生児
脳・脊髄・神経
発達障害とこころ
呼吸器
心臓・血管
消化器
泌尿器と性器
運動器系
血液
代謝異常
染色体異常
感染症
皮膚
内分泌
膠原病など
子どものがん
その他の子どもの病気
病気をさがす
2,600を超える病名が検索できます。
キーワードからさがす
ヘルスケア
家庭の医学
薬
病院
ダイエット
ウェブ
病名からさがす
大血管転位症
胃肉腫
嗄声
心挫傷
血友病性関節症
肺性脳症
扁桃肥大
腟カンジダ症
歯みがき剤について
肺動脈血栓塞栓症
症状からさがす
尿の色がおかしい
排尿がおかしい
太ってきた
頭が痛い
眼・耳・鼻がおかしい
不正性器出血
熱が出た
めまいがする
かゆみがある
麻痺がある
人体図
心臓の働き
口腔・歯・食道 図解
細胞の構造
腎臓の働き
胎児(赤ちゃん)の性別決定
血液循環
肺の構造
女性生殖器 図解
骨の仕組み・関節
大腸・盲腸・直腸と排便
ヘルスケア
家庭の医学
病気を分類からさがす
子どもの病気