ヘルスケア
gooトップ
ログイン
gooIDを新規登録
ヘルスケア
ニュース
家庭の医学
薬検索
病院/介護施設
医療求人
ダイエット
美容
病気をさがす
症状からさがす
分類からさがす
人体図
応急手当
健康用語
コラム
ヘルスケア
家庭の医学
病気を分類からさがす
全身の病気
感染症
感染症 - 全身の病気 - 病気を分類からさがす
注目のキーワード
ヘルパンギーナ
そのかゆみはアレルギーが原因かも? 肌のかゆみをおこす5つの病気
【食後の腹痛や下痢に潜んでいる病気とは…】考えられる6つの病気
真菌性眼内炎 内因性真菌性眼内炎
流行性角結膜炎 はやり目 急性出血性結膜炎 アポロ病
女性のデリケートゾーンのかゆみの原因|陰部がかゆい・腫れてる・ブツブツ
結核性関節炎
【子どもの発疹】熱はある?ない? それぞれの原因と対処法
トキソプラズマ症
全身の病気
全身
骨・関節
筋肉
骨折
内分泌系
アレルギー
ビタミン
血液
毛・爪
皮膚
感染症
膠原病と類症
原因不明の全身疾患
血管
神経痛・神経障害
[全身の病気 感染症]
の検索結果です。
500
件中
1
件~
100
件を表示
1
2
3
4
5
次のページ
アカントアメーバ角膜炎
あかんとあめーばかくまくえん
アメーバの一種であるアカントアメーバが角膜に感染して起こる...
初診に適した診療科: 眼科
亜急性硬化性全脳炎
あきゅうせいこうかせいぜんのうえん
ヒトは麻疹(ましん)ウイルスには主に2歳以下の小児期に、自...
初診に適した診療科: 小児科、神経内科
悪性外耳道炎
あくせいがいじどうえん
糖尿病の患者さんや、細菌感染に対する抵抗力の低下した高齢者...
初診に適した診療科: 耳鼻咽喉科
【足がかゆい】足の指・足の裏がかゆい7つの原因ー湿疹・皮ムケ・水疱
ついイライラしてしまう足のかゆみ。足の指や足の裏がかゆくて...
初診に適した診療科: 皮膚科、皮膚泌尿器科
足白癬(水虫)
あしはくせん(みずむし)
足に生じる白癬菌(はくせんきん)感染症で、白癬のなかでは圧...
初診に適した診療科: 皮膚科、皮膚泌尿器科
アナフィラクトイド紫斑
あなふぃらくといどしはん
シェーンライン・ヘノッホ紫斑ともいいます。小児に多い疾患で...
初診に適した診療科: 皮膚科、皮膚泌尿器科、小児科
アニサキス症
あにさきすしょう
アニサキス症も、前述したイヌ糸状虫症(しじょうちゅうしょう...
初診に適した診療科: 消化器科、内科、消化器外科
アフタ性口内炎
あふたせいこうないえん
単純ヘルペスウイルスの初感染により、口内炎が多発する病気で...
初診に適した診療科: 小児科
アメーバ赤痢
あめーばせきり
赤痢アメーバという原虫による大腸の感染症で、世界で年間約5...
初診に適した診療科: 内科
RSウイルス感染症
あーるえすういるすかんせんしょう
RSウイルスによる乳幼児の代表的な呼吸器感染症です。毎年、...
初診に適した診療科: 小児科、呼吸器科
胃アニサキス症
いあにさきすしょう
アニサキス類(アニサキス、シュードテラノーバなど)の幼虫が...
初診に適した診療科: 内科、消化器科
泉熱
いずみねつ
発熱、腹痛、発疹、下痢などを伴う病気で、山の湧き水、井戸水...
初診に適した診療科: 小児科、循環器科、泌尿器科
イヌ回虫症
いぬかいちゅうしょう
前項のイヌ糸状虫症(しじょうちゅうしょう)と同様に幼虫移行...
初診に適した診療科: 眼科、内科
イヌ糸状虫症
いぬしじょうちゅうしょう
いわゆるイヌのフィラリアですが、ヒトもイヌ糸状虫の幼虫をも...
初診に適した診療科: 内科
【子どもの発疹】熱はある?ない? それぞれの原因と対処法
体の表面に発疹ができるとかゆみが気になって、落ち着いていら...
初診に適した診療科: 小児科、皮膚科、皮膚泌尿器科
いぼ
いぼ
いぼは、ヒト乳頭腫(にゅうとうしゅ)ウイルスが皮膚に感染し...
初診に適した診療科: 小児科、皮膚科、皮膚泌尿器科
胃ポリープ
いぽりーぷ
ポリープの語源は、ギリシア語のpolupous(“多くの足...
初診に適した診療科: 内科、消化器科
胃マルトリンパ腫
いまるとりんぱしゅ
リンパ腫はいわばリンパ球のがんですが、リンパ性白血病とは違...
初診に適した診療科: 消化器科
咽頭炎
いんとうえん
咽頭は鼻腔や口腔の奥にある部分で、ここには咽頭扁桃(へんと...
初診に適した診療科: 耳鼻咽喉科
流行性角結膜炎(はやり目、急性出血性結膜炎、アポロ病)
流行性角結膜炎とは、いわゆる「はやり目」と呼ばれるもので、...
初診に適した診療科: 小児科
咽頭結膜熱(プール熱)<子どもの病気>
いんとうけつまくねつ(ぷーるねつ)
咽頭結膜熱は結膜炎のため、はやり眼と呼ばれることもあります...
初診に適した診療科: 小児科
咽頭結膜熱(プール熱)<感染症>
いんとうけつまくねつ(ぷーるねつ)
毎年夏季を中心に流行する急性のウイルス感染症で、発熱、咽頭...
初診に適した診療科: 小児科、内科
インフルエンザ
寒く乾燥した季節に最も活発になるインフルエンザ。適切な予防...
初診に適した診療科: 小児科
インフルエンザ<子どもの病気>
いんふるえんざ
流行するインフルエンザの原因ウイルスにはA型とB型がありま...
初診に適した診療科: 小児科
インフルエンザ<お年寄りの病気>
いんふるえんざ
インフルエンザは、一般にもよく知られるウイルス感染症です。...
初診に適した診療科: 内科、呼吸器科
インフルエンザ<呼吸器の病気>
いんふるえんざ
インフルエンザウイルスの感染による炎症です。ヒトからヒトへ...
初診に適した診療科: 内科、呼吸器科
インフルエンザ<感染症>
いんふるえんざ
インフルエンザは、インフルエンザウイルスによって起こるウイ...
初診に適した診療科: 内科、小児科
インフルエンザ脳症
いんふるえんざのうしょう
インフルエンザ脳症は、インフルエンザの感染に伴い急激に発症...
初診に適した診療科: 内科、小児科
インフルエンザ脳症・脳炎
いんふるえんざのうしょう・のうえん
日本では1990年代以降、冬期インフルエンザ流行期を中心に...
初診に適した診療科: 神経内科、内科、小児科
陰門腟炎
いんもんちつえん
女児の外陰部から腟にかけて細菌が侵入し、炎症を起こす病気で...
初診に適した診療科: 小児科、婦人科
【食後の腹痛や下痢に潜んでいる病気とは…】考えられる6つの病気
食事をした後、キリキリと胃が痛み出したり、突然の下痢に襲わ...
初診に適した診療科: 消化器科、内科
胃・十二指腸潰瘍
い・じゅうにしちょうかいよう
胃酸の影響を受けて潰瘍を形成するものを総称して消化性潰瘍(...
初診に適した診療科: 消化器科、内科
E型肝炎
いーがたかんえん
E型肝炎ウイルス感染によって肝臓に炎症が生じ、肝細胞の破壊...
初診に適した診療科: 内科
ウイルス関連血球貪食症候群
ういるすかんれんけっきゅうどんしょくしょうこうぐん
1979年に報告された疾患で、ウイルス感染に続発して汎血球...
初診に適した診療科: 小児科、内科
ウイルス性肝炎
ういるすせいかんえん
肝臓に各種の肝炎ウイルスが感染し、肝機能障害を起こす病気で...
初診に適した診療科: 小児科、消化器科
ウイルス性急性胃腸炎(冬季下痢症)
ういるすせいきゅうせいいちょうえん(とうきげりしょう)
乳幼児に発症するウイルス感染症で、冬場に流行する乳児の下痢...
初診に適した診療科: 小児科
ウイルス性下痢症
ういるすせいげりしょう
主に、ロタウイルス、ノロウイルス、サポウイルス、アストロウ...
初診に適した診療科: 小児科、内科
ウイルス性出血熱
ういるすせいしゅっけつねつ
ウイルス性出血熱(VHF)は、発熱、出血(皮下、粘膜、臓器...
初診に適した診療科: 内科
ウイルス性髄膜炎(無菌性髄膜炎)
ウイルス性髄膜炎は無菌性髄膜炎の一部を占める疾患で、エンテ...
初診に適した診療科: 神経内科、内科、小児科
ウイルス性髄膜炎
ういるすせいずいまくえん
春から夏にかけてはエンテロウイルス、ムンプスなどによるウイ...
初診に適した診療科: 神経内科、内科、小児科
ウイルス性髄膜炎(無菌性髄膜炎)
ういるすせいずいまくえん(むきんせいずいまくえん)
ウイルス性髄膜炎は無菌性髄膜炎の一部を占める疾患で、エンテ...
初診に適した診療科: 小児科、内科
ウイルス性肺炎
ういるすせいはいえん
ウイルスによる肺の病気は「かぜ症候群」として広く知られてい...
初診に適した診療科: 内科、呼吸器科
ウエストナイル熱(西ナイル熱)
うえすとないるねつ(にしないるねつ)
ウエスト(西)ナイルウイルスが原因の感染症です。ヒトはウエ...
初診に適した診療科: 内科
ウエルシュ菌食中毒
うえるしゅきんしょくちゅうどく
ウエルシュ菌に汚染された原材料(食肉、魚介類、野菜、添加物...
初診に適した診療科: 内科
エイズ(AIDS)脳症
えいず(えいず)のうしょう
HIV(ヒト免疫不全ウイルス)感染末期、すなわち最終段階で...
初診に適した診療科: 内科、神経内科
エイズ(後天性免疫不全症候群)
えいず(こうてんせいめんえきふぜんしょうこうぐん)
エイズ(後天性免疫不全症候群:AIDS)は、ヒト免疫不全ウ...
初診に適した診療科: 内科
HTLV─1によるミエロパチー(HAM)
えいちてぃーえるぶいいちによるみえろぱちー(えいちえーえむ)
レトロウイルスの一種であるヒトTリンパ球好性ウイルスI型(...
初診に適した診療科: 神経内科、内科
エクリン汗孔炎・多発性汗腺膿瘍(あせものより)
えくりんかんこうえん・たはつせいかんせんのうよう(あせものより)
あせもにブドウ球菌が感染し、皮膚の浅い部分に膿疱(のうほう...
初診に適した診療科: 皮膚科、皮膚泌尿器科
壊疽性筋膜炎
えそせいきんまくえん
肛門周囲膿瘍(こうもんしゅういのうよう)や外傷、尿路感染が...
初診に適した診療科: 肛門科
エボラ出血熱(エボラウイルス病)
えぼらしゅっけつねつ(えぼらういるすびょう)
1976年6月末、スーダン南部ヌザラの綿工場に勤める倉庫番...
初診に適した診療科: 内科
A型肝炎
えーがたかんえん
A型肝炎ウイルス感染によって肝臓に炎症が生じ、肝細胞の破壊...
初診に適した診療科: 内科
A型急性肝炎
えーがたきゅうせいかんえん
A型急性肝炎はA型肝炎ウイルス(HAV)に経口的に感染して...
初診に適した診療科: 内科、消化器科
エーリキア症
えーりきあしょう
リケッチアの一種、エーリキアによる感染症で、本来はダニと動...
初診に適した診療科: 内科
黄色ブドウ球菌食中毒
おうしょくぶどうきゅうきんしょくちゅうどく
黄色ブドウ球菌を原因とする食中毒です。ブドウ球菌は、顕微鏡...
初診に適した診療科: 内科
黄熱
おうねつ
黄熱はフラビウイルス属の黄熱ウイルスによる感染症で、サハラ...
初診に適した診療科: 内科
オウム病
「人獣共通感染症」とは難しいことばですが、最近マスコミなど...
初診に適した診療科: 内科、呼吸器科
オウム病<呼吸器の病気>
おうむびょう
オウム病は、クラミジア・シッタシという微生物を保菌している...
初診に適した診療科: 内科、呼吸器科
オウム病<感染症>
おうむびょう
オウム病は、鳥がもっている細菌、オウム病クラミジアによる感...
初診に適した診療科: 内科
お年寄りのかぜ
おとしよりのかぜ
青壮年に比べるとお年寄りはかぜや肺炎になりやすいだけでなく...
初診に適した診療科: 内科、呼吸器科
回帰熱
かいきねつ
齧歯類(げっしるい)小動物(ネズミやリスの仲間)、鳥類など...
初診に適した診療科: 内科
そのかゆみはアレルギーが原因かも? 肌のかゆみをおこす5つの病気
現在、アレルギーに悩む人の数はどんどん増えています。その症...
初診に適した診療科: 皮膚科、皮膚泌尿器科
疥癬
かいせん
疥癬は、ヒゼンダニ(疥癬虫(かいせんちゅう))と呼ばれるダ...
初診に適した診療科: 皮膚科、皮膚泌尿器科
回虫症
かいちゅうしょう
回虫は、もともと世界中どこにでもいる虫で、日本でも年齢や性...
初診に適した診療科: 内科
各種感染症について
かくしゅかんせんしょうについて
高齢者にみられる感染症の大半は、口腔、気道や腸管内の常在菌...
初診に適した診療科: 内科
角膜潰瘍
かくまくかいよう
前項の角膜びらんと異なり、角膜の表面の上皮だけでなく、その...
初診に適した診療科: 眼科
角膜真菌症
かくまくしんきんしょう
前項の細菌性角膜炎(さいきんせいかくまくえん)に似ています...
初診に適した診療科: 眼科
角膜ヘルペス
かくまくへるぺす
単純ヘルペスウイルス(皮膚の単純疱疹(たんじゅんほうしん)...
初診に適した診療科: 眼科
かぜ症候群
かぜ症候群は、咳(せき)、鼻水、くしゃみを主症状とする上気...
初診に適した診療科: 小児科
かぜ症候群<子どもの病気>
かぜしょうこうぐん
発熱、鼻みず、咳(せき)、時に下痢などの胃腸症状を伴う病気...
初診に適した診療科: 小児科
【かぜによる関節痛の5つの対処法】かぜをはやく治すためのポイント
かぜをひくと、熱が出たり、鼻水が止まらなかったり、喉がイガ...
初診に適した診療科: 内科、小児科
かぜ症候群<感染症>
かぜしょうこうぐん
咳(せき)、鼻水、くしゃみを主症状とする上気道感染症で、発...
初診に適した診療科: 内科、小児科
化膿性関節炎
化膿性関節炎とは、関節内に何らかの原因で細菌が入り、関節内...
初診に適した診療科: 整形外科
化膿性関節炎<運動器系の病気(外傷を含む)>
かのうせいかんせつえん
関節内に何らかの原因で細菌が入り、関節内が化膿してしまう病...
初診に適した診療科: 整形外科
化膿性関節炎<感染症>
かのうせいかんせつえん
細菌が関節内に侵入して化膿する病気です。関節炎(関節リウマ...
初診に適した診療科: 整形外科、外科
化膿性汗腺炎
かのうせいかんせんえん
アポクリン汗腺がたくさんある部位に起こる、急性あるいは慢性...
初診に適した診療科: 皮膚科、皮膚泌尿器科
骨髄炎(化膿性骨髄炎)
骨に細菌が侵入して、化膿性の炎症を起こす病気です。骨の内部...
初診に適した診療科: 整形外科、外科
化膿性骨髄炎
かのうせいこつずいえん
骨の組織に、細菌などの微生物が感染して化膿するもので、難治...
初診に適した診療科: 整形外科、外科
化膿性脊椎炎
細菌が主として血行を介して脊椎を化膿させる病気です。40〜...
初診に適した診療科: 整形外科
化膿性脊椎炎<運動器系の病気(外傷を含む)>
かのうせいせきついえん
細菌が主として血行を介して脊椎を化膿させる病気です。40〜...
初診に適した診療科: 整形外科
化膿性脊椎炎<感染症>
かのうせいせきついえん
前項で述べた化膿性骨髄炎のひとつで、脊椎(背骨)に細菌が感...
初診に適した診療科: 整形外科、外科
赤い湿疹が出たときの対処法ー考えられる5つの病気|急性と慢性の違い
突然、現れる赤い湿疹。かゆみがひどかったり、発熱を伴ったり...
初診に適した診療科: 皮膚科、皮膚泌尿器科
貨幣状皮膚炎
かへいじょうひふえん
10円硬貨くらいの大きさの湿疹がいくつも現れ、強いかゆみが...
初診に適した診療科: 皮膚科、皮膚泌尿器科
カポジ水痘様発疹症
かぽじすいとうようほっしんしょう
アトピー性皮膚炎、ダリエ病などの既存の皮膚疾患を背景に発症...
初診に適した診療科: 皮膚科、皮膚泌尿器科
カラアザール
からあざーる
中国、南アジア、中近東、北アフリカや中南米の一部に分布して...
初診に適した診療科: 内科
肝吸虫症(肝ジストマ症)
肝吸虫という寄生虫が肝臓の胆管に寄生する病気で、全国各地で...
初診に適した診療科: 内科、消化器科
肝吸虫症
かんきゅうちゅうしょう
肝吸虫症は、肝吸虫のメタセルカリアが寄生しているコイ、フナ...
初診に適した診療科: 内科、消化器科
肝吸虫症(肝ジストマ症)
かんきゅうちゅうしょう(かんじすとましょう)
肝吸虫という寄生虫が肝臓の胆管に寄生する病気で、全国各地で...
初診に適した診療科: 内科
カンジダ性間擦疹
かんじだせいかんさつしん
間擦部(かんさつぶ)(こすれる部分)に生じるカンジダ感染症...
初診に適した診療科: 皮膚科、皮膚泌尿器科
カンジダ性指間びらん症
かんじだせいしかんびらんしょう
主に手の指と指の間に生じるカンジダ感染症で、頻度は全皮膚粘...
初診に適した診療科: 皮膚科、皮膚泌尿器科
カンジダ性爪囲爪炎
かんじだせいそういそうえん
主に手指の爪およびその周囲の皮膚に生じるカンジダ感染症で、...
初診に適した診療科: 皮膚科、皮膚泌尿器科
感染性角膜炎
かんせんせいかくまくえん
角膜に感染する病原体として、細菌、ウイルス、真菌(しんきん...
初診に適した診療科: 眼科
感染性外陰皮膚炎(特異性)
かんせんせいがいいんひふえん(とくいせい)
真菌(しんきん)(カビ)の一種であるカンジダは腟内の常在菌...
初診に適した診療科: 婦人科、産婦人科、皮膚科
感染性外陰皮膚炎(非特異性)(外陰毛嚢炎など)
かんせんせいがいいんひふえん(ひとくいせい)(がいいんもうのうえんなど)
さまざまな細菌感染(ブドウ球菌、連鎖球菌(れんさきゅうきん...
初診に適した診療科: 婦人科、産婦人科、皮膚科
感染性心内膜炎
感染性心内膜炎とは、心臓の弁膜(べんまく)を中心とした内膜...
初診に適した診療科: 内科
感染性心内膜炎<循環器の病気>
かんせんせいしんないまくえん
感染性心内膜炎(IE)とは、心臓の内側の膜(心内膜)または...
初診に適した診療科: 内科
感染性心内膜炎<感染症>
かんせんせいしんないまくえん
感染性心内膜炎とは、心臓の弁膜(べんまく)を中心とした内膜...
初診に適した診療科: 内科 、循環器科
感染性腸炎
かんせんせいちょうえん
感染性腸炎とは、細菌、ウイルス、寄生虫などの病原体が腸に感...
初診に適した診療科: 内科、消化器科
肝嚢胞
かんのうほう
肝嚢胞は、肝臓のなかに液体のたまった袋ができる病気です。主...
初診に適した診療科: 内科、消化器科
肝膿瘍
肝膿瘍とは、肝臓のなかに細菌やアメーバの感染によって化膿し...
初診に適した診療科: 内科、消化器科
肝膿瘍<肝臓・胆嚢・膵臓の病気>
かんのうよう
肝膿瘍とは、肝臓外から発生原因となる細菌や原虫などが肝組織...
初診に適した診療科: 内科、消化器科
肝膿瘍<感染症>
かんのうよう
肝膿瘍とは、肝臓のなかに細菌やアメーバの感染によって化膿し...
初診に適した診療科: 内科、消化器科
カンピロバクター食中毒
かんぴろばくたーしょくちゅうどく
代表的な細菌性食中毒で、原因となる病原体はカンピロバクター...
初診に適した診療科: 内科
カンピロバクター腸炎
かんぴろばくたーちょうえん
カンピロバクター属の細菌による腸の感染症です。カンピロバク...
初診に適した診療科: 内科、胃腸科、消化器科
肝包虫症
かんほうちゅうしょう
包虫症は、エキノコックス属の条虫(じょうちゅう)の幼虫であ...
初診に適した診療科: 内科、消化器科
感冒(かぜ)
かんぼう(かぜ)
肺に出入りする空気の通り道を気道といいますが、鼻や口から声...
初診に適した診療科: 内科、呼吸器科
乾酪性上顎洞炎
かんらくせいじょうがくどうえん
上顎洞内に乾酪性物質(チーズ様)が充満した上顎洞の炎症で、...
初診に適した診療科: 耳鼻咽喉科
外陰炎
外陰とは、女性の性器の外側の部分(恥丘(ちきゅう)、大陰唇...
初診に適した診療科: 婦人科、産婦人科、皮膚科
外陰炎<女性の病気と妊娠・出産>
がいいんえん
外陰部の皮膚は抵抗性が弱く、しかも尿・便・帯下(たいげ)(...
初診に適した診療科: 婦人科、産婦人科、皮膚科
外陰炎<感染症>
がいいんえん
外陰とは、性器の外側の部分(恥丘(ちきゅう)、大陰唇、小陰...
初診に適した診療科: 婦人科、産婦人科
外陰カンジダ症
がいいんかんじだしょう
男女の外陰部に生じるカンジダ感染症で、頻度は全皮膚粘膜カン...
初診に適した診療科: 皮膚科、婦人科、産婦人科
外歯瘻
がいしろう
歯科疾患に起因する歯瘻には、外歯瘻と内歯瘻(ないしろう)が...
初診に適した診療科: 歯科、歯科口腔外科
外耳道湿疹
がいじどうしっしん
湿疹とは、湿潤を主徴とする皮膚炎群の総称です。皮膚に外的刺...
初診に適した診療科: 耳鼻咽喉科
顎口虫症
がくこうちゅうしょう
前述したイヌ糸状虫症(しじょうちゅうしょう)、イヌ回虫症(...
初診に適した診療科: 皮膚科、外科、消化器外科
顎骨骨髄炎
がくこつこつずいえん
骨髄の炎症で、同時に骨質および骨膜も侵される難治性の病気で...
初診に適した診療科: 歯科口腔外科
鵞口瘡
がこうそう
カンジダアルビカンスというカビによる口腔内の感染により、口...
初診に適した診療科: 小児科
ガス壊疽
細菌が傷口から侵入することにより、筋肉が壊死を起こす場合と...
初診に適した診療科: 外科、整形外科
ガス壊疽<外傷>
がすえそ
細菌が創(そう)(傷口)から侵入することにより、筋肉が壊死...
初診に適した診療科: 外科、整形外科
ガス壊疽<感染症>
がすえそ
土壌のなかにいる細菌が、主に外傷をきっかけに皮膚の筋層に達...
初診に適した診療科: 外科
眼窩蜂窩織炎(眼窩蜂巣炎)
がんかほうかしきえん(がんかほうそうえん)
眼球がおさまっている骨で取り囲まれたスペースを眼窩といいま...
初診に適した診療科: 眼科
1
2
3
4
5
次のページ
[全身の病気 感染症]のよく検索されている病気
2018/01/29更新
肝嚢胞
蜂窩織炎(蜂巣炎)
丹毒
白血球増加と白血球減少
毛嚢炎(毛包炎)
敗血症<感染症>
胸膜炎
単純ヘルペス脳炎
急性胃腸炎
せつ(おでき)、癰
RSウイルス感染症
ひょうそ(ひょう疽)
感染性腸炎
急性腹膜炎
亀頭包皮炎<子どもの病気>
過去によく検索された[全身の病気 感染症]の病気
全身の病気
全身
骨・関節
筋肉
骨折
内分泌系
アレルギー
ビタミン
血液
毛・爪
皮膚
感染症
膠原病と類症
原因不明の全身疾患
血管
神経痛・神経障害
病気をさがす
2,600を超える病名が検索できます。
キーワードからさがす
ヘルスケア
家庭の医学
薬
病院
ダイエット
ウェブ
病名からさがす
黄斑上膜
トラコーマ
頸部リンパ節腫脹
有痛性外脛骨
動物咬傷
脱肛
グッドパスチャー症候群
丹毒
食物アレルギー
遺伝しない脊髄小脳変性症
症状からさがす
下腹部痛
しびれがある
不正性器出血
血を吐いた
月経がおかしい
おりもの
麻痺がある
耳がおかしい
眼がおかしい(2)
尿の色がおかしい
人体図
脊髄の構造
人体図 内臓前面
胃 図解
腎臓の働き
月経と排卵
神経系
骨の仕組み・関節
大腸・盲腸・直腸と排便
人体図 内臓後面
爪・表皮・真皮・皮下組織・汗腺
ヘルスケア
家庭の医学
病気を分類からさがす
全身の病気
感染症