ザッツ錠の効能・用量・副作用など
ザッツ錠の特徴
●胃が張った感じがする,胃がもたれるといった症状に適した胃腸薬です。
●胃腸機能を調整するカルニチン塩化物が弱った胃のはたらきを高め,胃部膨満感,胃もたれ等にすぐれた効果をしめします。また5種の健胃生薬がこのはたらきを助けます。
●3種の制酸成分の組み合わせにより,おだやかな制酸作用をしめし,胃重,胃部不快感,胸やけ等を緩和します。
●生薬のカンゾウが飲みすぎ,食べすぎ等により荒れた胃の粘膜の修復を助けます。
●スッとした清涼感と芳香があり,暗かっ色の微細な斑点がある淡黄かっ色〜淡かっ色の服用しやすい錠剤です。
処方薬/市販薬 (OTC) | 市販薬 (OTC) |
---|---|
分類 | 制酸・健胃・消化・整腸を2以上標榜するもの |
形状 | 錠剤 |
製造会社 | 武田コンシューマーヘルスケア |
販売会社 | ― |
医薬品区分 | 一般用医薬品 |
リスク区分 | 第2類医薬品 |
同じ分類の薬 | 熊膽圓S クミアイ胃腸錠 クミアイ胃散 新佐藤胃腸薬〈分包〉 丸剤熊膽圓S |
お調べの商品と梱包や本体のデザインが違う場合は、薬剤師にお尋ねください。
ザッツ錠の効能・効果
胃部・腹部膨満感,胃もたれ,胃重,胃部不快感,食欲不振,胃弱。飲み過ぎ,食べ過ぎ,消化不良,胸つかえ。胸やけ,げっぷ,胃痛,胃酸過多,吐き気(むかつき,胃のむかつき,二日酔・悪酔のむかつき,嘔気,悪心),嘔吐
ザッツ錠の用法・用量
次の量を,食前または食後に,水またはお湯で,かまずに服用すること。
[年齢:1回量:1日服用回数]
15歳以上:3錠:3回
8歳〜14歳:2錠:3回
5歳〜7歳:1錠:3回
5歳未満:服用しないこと
(用法関連注意)
(1)小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させること。
(2)用法・用量を厳守すること。
ザッツ錠の成分・分量
9錠中
カルニチン塩化物 450mg
チンピ乾燥エキス 150mg (陳皮1200mg)
コウボク乾燥エキス 20mg (厚朴240mg)
ソウジュツエキス(乾燥) 60mg (蒼朮300mg)
ショウキョウエキス(乾燥) 10mg (生姜100mg)
チョウジ末 30mg
カンゾウエキス末 125mg (甘草500mg)
合成ヒドロタルサイト 700mg
水酸化マグネシウム 450mg
ジヒドロキシアルミニウムアミノアセテート 300mg
(添加物)
合成ケイ酸アルミニウム,無水ケイ酸,クロスカルメロースナトリウム(クロスCMC-Na),ヒドロキシプロピルセルロース,l-メントール,ステアリン酸マグネシウム,トウモロコシデンプン