健のう丸の効能・用量・副作用など
健のう丸の特徴
健のう丸は,便秘の程度や体質に合わせて用法用量の範囲内で服用量を加減することができますから,動きのおとろえた腸にやさしく作用させることができます。1日1回就寝前の服用で翌日(通常8〜12時間後),自然に近いここちよい便通がえられます。
■健のう丸3つの特長
★ダイオウ,アロエにセンノサイド・カルシウム配合。植物性成分だけでつくられた便秘薬です。
★症状の程度により服用量がきめ細かくわけられています。
★少ない服用量でのみやすくつくられています。
処方薬/市販薬 (OTC) | 市販薬 (OTC) |
---|---|
分類 | 瀉下薬(下剤) |
形状 | 錠剤 |
製造会社 | 丹平製薬 |
販売会社 | ― |
医薬品区分 | 一般用医薬品 |
リスク区分 | 第「2」類医薬品 |
同じ分類の薬 | イオナミンZ アロエ錠A 凛道(りんどう)の便秘薬 パティオレディー ファイブアスベンタイワ |
お調べの商品と梱包や本体のデザインが違う場合は、薬剤師にお尋ねください。
健のう丸の効能・効果
便秘,便秘に伴う次の症状の緩和:頭重,のぼせ,肌あれ,吹出物,食欲不振(食欲減退),腹部膨満,腸内異常発酵,痔
健のう丸の用法・用量
次の用量を1日1回おやすみ前にお飲みください。
ただし,便秘の症状には個人差がありますので,初回は最少量を用い,便通の具合や状態をみながら少しずつ増量又は減量してください。
[2〜3日便通がないとき:4日以上便通がないとき]
15才以上:6〜9粒:9〜12粒
11才以上15才未満:4〜6粒:6〜8粒
7才以上11才未満:3〜4粒:4〜6粒
(用法関連注意)
(1)用法・用量を厳守してください。
(2)小児に服用させる場合には,保護者の監督のもとに服用させてください。
健のう丸の成分・分量
12丸中
ダイオウ末 640mg
アロエ末 160mg
センノシドカルシウム 24mg
(添加物)
アラビアゴム,デキストリン,マクロゴール