タイガーバームスティックNの効能・用量・副作用など
タイガーバームスティックNの特徴
タイガーバームスティックNはシンガポール虎豹兄弟国際有限会社で開発され,100年以上にもわたりアジアを中心に世界70余国で愛用されている外用消炎鎮痛剤タイガーバームをスティックタイプにしたものです。
スティックタイプなので,手を汚さず,患部に塗ると天然生薬の成分が皮膚からすみやかに吸収されて,血行を促進し,筋肉の疲れ,痛み,肩のこりなどに効果をあらわします。ベトつかずサラッとした使用感と清涼感が特長です。
処方薬/市販薬 (OTC) | 市販薬 (OTC) |
---|---|
分類 | 鎮痛・鎮痒・収れん・消炎薬(パップ剤を含む) |
形状 | 塗布剤 |
製造会社 | 龍角散 |
販売会社 | ― |
医薬品区分 | 一般用医薬品 |
リスク区分 | 第3類医薬品 |
同じ分類の薬 | かゆケア かゆケアN アスゲンPVAクリームa アスゲンPVA軟膏a タイツコウ軟膏 |
お調べの商品と梱包や本体のデザインが違う場合は、薬剤師にお尋ねください。
タイガーバームスティックNの効能・効果
腰痛,打撲,捻挫,肩こり,関節痛,筋肉痛,筋肉疲労,しもやけ,骨折痛
タイガーバームスティックNの用法・用量
1日数回,適量を患部に塗布又は塗擦してください。
(用法関連注意)
(1)用法・用量を厳守してください。
(2)容器が直接患部に当たらないように,容器の中の薬剤を3〜4mm出してから使用してください。
(3)小児に使用させる場合には,保護者の指導監督のもとに使用させてください。
(4)目に入らないよう注意してください。万一,目に入った場合には,すぐに水又はぬるま湯で洗ってください。なお,症状が重い場合には,眼科医の診療を受けてください。
(5)外用のみに使用してください。
(6)皮膚の弱い人は,使用前に腕の内側の皮膚の弱い箇所に,少量を塗り半日以上たっても発疹・発赤,かゆみ,かぶれ等の症状が起きないことを確かめてから使用してください。
(7)薬剤底部の受け皿が見え,ガタつくようになったら本剤の使用をやめてください。また,受け皿に残った薬剤は無理に使用しないでください。
タイガーバームスティックNの成分・分量
100g中
d-カンフル 24.9g
ハッカ油 15.9g
ユーカリ油 12.9g
l-メントール 8g
チョウジ油 1.5g
(添加物)
ステアリン酸ナトリウム,グリセリン,プロピレングリコール,八アセチルショ糖,エタノール,ステアリン酸グリセリン