ミルハイトンEC2000の効能・用量・副作用など
ミルハイトンEC2000の特徴
○末梢の血液循環を促進させます。
末梢血管の血流を促進し,血行障害による症状(肩・首すじのこり,手足のしびれ・冷え,しもやけ)をやわらげます。
○体内の過酸化脂質の増加を防ぎます。
ビタミンEは,血管壁や血液中の過酸化脂質(変質した脂肪)の増加を防ぎ,体内脂肪を安定に保ちます。
○血管壁を強くします。
毛細血管を丈夫にし,歯ぐきからの出血や鼻出血を予防します。
○しみや日やけなどによる色素沈着を防ぎます。
ビタミンCは,しみや日やけなどの色素の沈着を防ぐ働きがあります。
○効力のすぐれた成分を配合しています。
植物油より抽出,精製,安定化した天然型ビタミンE(酢酸d-α-トコフェロール)は体内での効力がすぐれています。ビタミンB2酪酸エステル(リボフラビン酪酸エステル)は,従来のビタミンB2(リボフラビン)より体内での持続性にすぐれており,また血中の脂質代謝にも関与しています。
処方薬/市販薬 (OTC) | 市販薬 (OTC) |
---|---|
分類 | ビタミンEC主薬製剤 |
形状 | 散剤 |
製造会社 | 備前化成 |
販売会社 | ― |
医薬品区分 | 一般用医薬品 |
リスク区分 | 第3類医薬品 |
同じ分類の薬 | アポスティーEC+B バイロミンEC顆粒 フルタイムEC ユベラ-Cソフト キーレEC |
ミルハイトンEC2000の効能・効果
末梢血行障害による次の諸症状※の緩和:肩・首すじのこり,手足のしびれ・冷え,しもやけ。
次の諸症状※の緩和:しみ,そばかす,日やけ・かぶれによる色素沈着。
次の場合※の出血予防:歯ぐきからの出血,鼻出血。
次の場合のビタミンECの補給:肉体疲労時,病中病後の体力低下時,老年期
ミルハイトンEC2000の用法・用量
[年齢:1回量:1日服用回数]
成人(15才以上):1包:1〜3回
11才以上15才未満:2/3包:1〜3回
7才以上11才未満:1/2包:1〜3回
7才未満:服用しないこと。
ただし,1日2回の場合は朝夕,3回の場合は朝昼晩に服用する。
(用法関連注意)
小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させて下さい。
ミルハイトンEC2000の成分・分量
3包(成人1日量)中
酢酸d-α-トコフェロール 300mg
アスコルビン酸 2000mg
リボフラビン酪酸エステル 12mg
(添加物)
粉末還元麦芽糖水アメ,白糖,デキストリン,エリスリトール,第三リン酸カルシウム,プルラン,アスパルテーム(L-フェニルアラニン化合物),酒石酸,トコフェロール,香料